研修一覧
研修一覧
-
テーマ名 医師の働き方改革 開催日時 2025年4月25日(金) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 前川 光子 社会保険労務士
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:更新2単位 内 容 令和6年4月から開始された医師の働き方改革について、制度の仕組みや取り組み事例を紹介するとともに、産業医の関わりについて説明します。
-
テーマ名 化学物質の有害性のリスクアセスメントの基本と事例 開催日時 2025年4月30日(水) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 村田 和弘 労働衛生コンサルタント・第一種作業環境測定士
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 化学物質の有害性のリスクアセスメントについて基本的な事項について説明し、リスクの見積もり例とリスクの低減措置など、化学物質管理のためのリスクアセスメントのポイントと実施例について紹介します。
-
テーマ名 労働衛生行政の動向について 開催日時 2025年5月8日(木) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 三重労働局健康安全課 三重労働局労働基準部健康安全課 担当官
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:更新2単位 内 容 令和7年度行政運営方針(安全衛生関係)、第14次労働災害防止計画の進捗状況等についてお話しします。
-
テーマ名 メンタルヘルス対策における管理監督者の役割遂行への支援 開催日時 2025年5月13日(火) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 河野 啓子 (学)四日市看護医療大学 名誉学長
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 管理監督者がメンタルヘルス対策での役割を果たすために、産業医・産業保健スタッフとしてどのような支援が必要か、具体例を挙げてお話しします。
-
テーマ名 【オンライン研修】管理監督者が知っておくべきメンタルヘルス 開催日時 2025年5月14日(水) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 河合 加代子 保健師・産業カウンセラー
種 別 認定研修 備 考 内 容 現在上司のお立場の方、はじめて上司になった方に、部下の方への接し方に併せて、ご自身のセルフケアについても、お話しします。
-
テーマ名 歯周病などの歯科疾患と生活習慣病との関連について 開催日時 2025年5月15日(木) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 福森 哲也 (公社)三重県歯科医師会副会長
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 歯科疾患と生活習慣病は深く関連しています。今回は、歯周病と全身の健康との関連と歯周病予防についてお話しします。
-
テーマ名 健康的に長くお酒と付き合うには 開催日時 2025年5月19日(月) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 楠本 みちる 三重県立こころの医療センター 参事
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 アルコール依存症と断酒・節酒についてお話しします。
-
テーマ名 行動災害防止対策「転倒・腰痛(動作の反動・無理な動作)」 開催日時 2025年5月21日(水) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 寶 幸夫 中央労働災害防止協会腰痛予防労働衛生教育(福祉・医療分野)インストラクター
種 別 認定研修 備 考 内 容 労働災害の大きな原因とされる行動災害「転倒」や「腰痛(動作の反動・無理な動作)」等、職場における労働者の作業行動に起因する労働災害について、演習を含めて説明します。
-
テーマ名 【ハイブリッド研修(オンライン)】元気に働くための中高年の体力づくり 開催日時 2025年5月26日(月) 14:00~16:00 定 員 30名 講 師 中山 卓也 (独)労働者健康安全機構中部労災病院 治療就労両立支援センター主任理学療法士
種 別 認定研修 備 考 内 容 中年期以降の体力づくりのポイント。時間をかけずに、簡単に実施できる筋力強化の方法をメインに、実践を交えながらご紹介します。
-
テーマ名 【ハイブリッド研修(会場)】元気に働くための中高年の体力づくり 開催日時 2025年5月26日(月) 14:00~16:00 定 員 20名 講 師 中山 卓也 (独)労働者健康安全機構中部労災病院 治療就労両立支援センター主任理学療法士
種 別 認定研修 備 考 内 容 中年期以降の体力づくりのポイント。時間をかけずに、簡単に実施できる筋力強化の方法をメインに、実践を交えながらご紹介します。
-
テーマ名 【オンライン研修】働く人の多様化と労働法 開催日時 2025年5月28日(水) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 前川 光子 社会保険労務士
種 別 認定研修 備 考 内 容 女性や高齢者、障がいを持つ人など、多様なバックグラウンドを持つ人がともに働く上での留意点やトラブル回避の対策等について解説します。
-
テーマ名 メンタルヘルスってどんな活動? 開催日時 2025年6月3日(火) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 矢野 一郎 産業カウンセラー
種 別 認定研修 備 考 内 容 メンタルヘルス活動とはどんな活動なのでしょうか?メンタルヘルスに関する活動全般について、みなさんで考えていきましょう。
-
テーマ名 メンタルヘルスと交流分析 開催日時 2025年6月4日(水) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 竹内 登規夫 (大)愛知教育大学 名誉教授
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 交流分析理論は、S.フロイトの弟子のE.バーンズによって提唱されたものです。この交流分析理論のうち、「かかわり分析」「ストローク分析」「時間の構造化」について解説するとともに、メンタルヘルスに対してどのような示唆をしているかについても考えていきましょう。
-
テーマ名 事例から学ぶ!産業医が知っておきたい職場のメンタルヘルス対策の秘訣~ストレスチェック編~ 開催日時 2025年6月5日(木) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 石見 忠士 (一社)日本産業カウンセラー協会 こころの耳運営事務局長
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 講師がこれまで実際に見聞きしてきたストレスチェックの失敗事例、成功事例を中心に、困難を乗り越えてうまく軌道にのせていくための秘訣をお伝えします。集団分析結果を踏まえた職場環境改善活動時や高ストレス者への面談時に使えるツール、行政の最新動向などもご紹介します。
-
テーマ名 【オンライン研修】事例から学ぶ!産業保健スタッフが知っておきたい職場のメンタルヘルス対策の秘訣 ~ストレスチェック編~ 開催日時 2025年6月6日(金) 13:30~15:30 定 員 50名 講 師 石見 忠士 (一社)日本産業カウンセラー協会 こころの耳運営事務局長
種 別 認定研修 備 考 内 容 講師がこれまでに実際に見聞きしてきたストレスチェックの失敗事例、成功事例を中心に、困難を乗り越えてうまく軌道にのせていくための秘訣をお伝えします。集団分析結果を踏まえた職場環境改善活動時や高ストレス者への面談時に使えるツール、行政の最新動向などもご紹介します。
-
テーマ名 最近の労働衛生関係の動向と騒音ガイドラインの改正 開催日時 2025年6月10日(火) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 谷垣 己子男 労働衛生コンサルタント・第一種作業環境測定士
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:専門2単位 内 容 最近の労働衛生をめぐる動向と、特に「騒音ガイドライン」の改正について、考えていきます。
-
テーマ名 母性健康管理・仕事と家庭の両立 開催日時 2025年6月12日(木) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 三重労働局雇用環境・均等室 三重労働局雇用環境・均等室 担当官
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:更新2単位 内 容 女性労働者の妊娠期から出産後にかけて事業主が講ずべき措置や母性保護規定等について解説します。また、令和7年4月から施行される改正育児・介護休業法等について、運用上のポイントを解説します。
-
テーマ名 【オンライン研修】①10年先も今と変わらず働き続ける、そのために今できること!~そのヒントを栄養士が伝えます~ ②健康長寿のための栄養と運動について 開催日時 2025年6月17日(火) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 中東 真紀・古市 弥生 機能強化型認定栄養ケア・ステーション鈴鹿 代表 同 管理栄養士
種 別 認定研修 備 考 内 容 特定保健指導による行動変容のための栄養と食習慣と長く健康で生きるための栄養と運動について、お話しします。
-
テーマ名 労働基準法のあらまし 開催日時 2025年6月18日(水) 13:30~15:30 定 員 28名 講 師 大西 洋一 社会保険労務士
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:更新2単位 内 容 労働トラブルを未然に防止するための労働関係法及び働き方改革関連法について、実例を交えてお話しします。
-
テーマ名 【オンライン研修】メンタルヘルス不調による休職者の円滑な職場復帰に向けて~リワーク支援の紹介~ 開催日時 2025年6月19日(木) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 三重障害者職業センター 三重障害者職業センター 担当官
種 別 認定研修 備 考 内 容 メンタルヘルス不調による休職者に関して、三重障害者職業センターのリワーク支援の概要と活用事例についてお話しします。
-
テーマ名 労災保険制度及び認定基準等の概要 開催日時 2025年6月25日(水) 14:30~16:30 定 員 28名 講 師 三重労働局労災補償課 三重労働局労働基準部労災補償課 担当官
種 別 認定研修 日医認定産業医研修申請中 備 考 生涯:更新2単位 内 容 労災保険給付の給付内容や各種制度の概要、労災認定の考え方、各種認定基準について解説します。
-
テーマ名 心理的安全性の高いチーム作りを目指して ~アサーション、アンガーマネジメント、レジリエンス~ 開催日時 2025年6月26日(木) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 猪野 美春 看護師・産業カウンセラー ASK認定依存症予防教育アドバイザー
種 別 認定研修 備 考 内 容 全従業員がお互いを尊重しながら良好なコミュニケーションをとることができる、心理的安全性が実現された職場環境づくりは、アサーションやアンガーマネジメントが役立ちます。レジリエンス(逆境や困難を乗り越える力)を高め、ストレスと上手に付き合う方法について解説します。
![]() |